
はじめまして!HIYOKO REHAB たけくまです
みなさま、こんにちは。 このたび、「HIYOKO REHAB...
HIYOKO REHAB たけくまは「リハビリテーション=人間らしく、自分らしく生きる権利の回復」を理念とし、単なる機能回復にとどまらず、幼児期から青年期まで長期にわたり一貫した支援を提供します。理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・公認心理師・臨床心理士など専門職員を十分に配置し、子どもたちが「自分らしく生きること」を実現できる環境と設備を整え、社会に貢献します。
施設種別 | 児童発達支援・放課後等デイサービス(多機能型) |
---|---|
対象者 | 定員:1日10名 ・児童福祉法に基づき「障害児通所給付費」の支給決定を受けた就学前のお子さま └ 満3歳から就学前まで(母子分離または母子通園) ・放課後等デイサービス └ 放課後等デイサービス受給者証をお持ちの小学生 └ 受給者証を取得見込みの小学生 |
営業時間 | 放課後等デイサービス 9:00~17:00 児童発達支援 9:00~17:00 |
休所日 | 日曜日、祝日、年末年始、施設の定めた閉所日 |
費用 | 障害福祉サービス受給者証に記載の利用負担額 ※年齢により就学前児童の無償化の対象となります。 |
送迎サービ ス提供地域 | 岩沼市、名取市、亘理町等 |
電話番号 | TEL:0223-36-8933 / 070-6952-8155 |
住所 | 〒989‐2459 宮城県岩沼市たけくま1丁目-11-2 |
アクセス | JR岩沼駅 徒歩15分 |
支援プログラム | HIYOKO REHAB たけくま 支援プログラム(児童発達支援) HIYOKO REHAB たけくま 支援プログラム(放課後等デイサービス) |
リハビリテーション(Rehabilitation)は、“re(再び、戻す)” と “habilis(適した、ふさわしい)” から成り立つ言葉です。
それは単なる機能の回復を意味するものではなく、「人間らしく生きる権利の回復」や「自分らしく生きること」を支援するすべての活動を指します。
HIYOKO REHABは、子どもたち一人ひとりが「自分らしく生きる力」を育み、将来にわたりその人らしい生活を実現できるよう支援する施設です。
幼児期(2歳)から青年期(18歳)までの長期的な成長過程を見据え、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・公認心理師・臨床心理士などの専門職を十分に配置し、発達段階に応じた一貫した専門的支援を行います。
私たちは「自分らしく生きる力を、ともに育む」をテーマに、
お子さまの個性と可能性に寄り添いながら、未来へとつながる支援を行います。
明るく優しい職員が、それぞれの専門性と経験をいかし、お子さまの「できた!」という瞬間を大切に育んでいきます。
そして、職員一人ひとりが互いの個性と意見を尊重し合い、
支え合いながら一つのチームとして協働し、お子さまの最善の利益を第一に考えた支援を提供していきます。
基本的生活習慣の獲得・向上、言語聴覚士による嚥下指導、デジリハ、制作、感覚遊び、個別課題、音韻あそび
ソーシャルスキルトレーニング、ライフスキルトレーニング、デジリハ、お出かけ体験(公園、お買い物、外食体験など)、小集団遊び(認知・行動・感覚統合・粗大運動など)、季節の行事、ダンス・リズム遊び、造形、制作、体操教室
10:00 | 来所(自由遊び・来所後の安定) |
---|---|
10:30 | 始まりの会[10分] |
10:45 | 個別課題(CP/ST)[30分] |
11:15 | 集団活動(CP/STによるSST)(感覚統合・制作活動等)[30分] |
11:45 | トイレ・準備[5分] |
12:00 | お昼ごはん[30分] |
12:30 | 歯磨き[10分] |
12:40 | 帰り支度準備[10分] |
12:50 | 帰りの会[10分] |
13:00 | 送迎 |
14:00 | 来所(身支度・来所後の安定) |
---|---|
14:30 | 宿題・個別課題CP/ST[40分] |
15:20 | 自由遊び・リラックスタイム |
15:30 | 始まりの会 [10分] |
15:45 | おやつ[20分] |
16:00 | 集団活動(感覚統合・運動・SST)[45分] |
16:45 | トイレ・帰り支度[5分] |
16:50 | 帰りの会[10分] |
17:00 | 終了・送迎 |
4月 | 入児童の受け入れ、春の自然観察(公園散策) |
---|---|
5月 | こどもの日の行事(制作:こいのぼりなど)、野外活動(ピクニック等)、避難訓練(地震) |
6月 | 父の日制作(感謝カードつくりなど)、地域交流(お買い物練習・地域清掃など) |
7月 | 七夕行事(短冊制作)、避難訓練(火災) |
8月 | 夏休み特別活動(外食体験・お買い物練習・クッキング・お出かけ体験など) 、夏祭り |
9月 | 敬老の日(プレゼント作り)、防災の日(訓練関連活動)、保護者面談 |
10月 | ハロウィーンパーティー 、避難訓練(不審者対応) |
11月 | 秋の自然観察(公園散策)、郊外活動(外食体験など) |
12月 | クリスマス会 、年末大掃除 |
1月 | 新年会(かるた遊びなど)、避難訓練(火災)、正月遊び(凧あげ・すごろくなど) |
2月 | 節分行事(豆まき)、バレンタイン(制作活動・クッキング) |
3月 | ひな祭り行事、一年間の振り返り、卒業・進級を祝う会、保護者面談 |
❶ ご見学
まずはお気軽に体験・見学会にご参加ください。相談だけしたいというご要望も承っております。
❷ お申し込み
当施設から発行する「利用希望報告書」を持って、各種窓口で申請を行っていただきます。お手続きの段取りはわかりやすくご説明します。
❸ 内定通知
内定後、当施設にて契約を行います。契約をする上でお持ちいただくものは、スタッフがご案内いたします。
❹ ご利用開始
お子さまの発達に合わせて作成した支援計画書に基づき、ご利用がスタートします。
住所:宮城県岩沼市たけくま1丁目-11-2 JR岩沼駅徒歩15分
Contact Us体験・見学
受付中